これからの冬に備えましょう!~水道管凍結

  • 入居者様向け

気温がマイナス4度を下回ると、水道管が凍結して破裂することがあります。



各サイトをご確認頂き、水道管の凍結防止にご協力をお願い致します。



================================
宅建ファミリーグループより水道管凍結についての注意喚起の通知がありました。
以下に内容を抜粋しましたのでご一読ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年の夏も猛暑が続いておりましたが、短い秋を過ぎて一気に寒くなってまいりました。もともと寒冷地の方々にとっては常識の凍結事故予防策ですが、普段はそこまで寒くならない地域こそ一番注意が必要です。

ブレーカーは落とさないで!
湯沸かし器には、沖縄県でも、凍結防止装置が内蔵されていることをご存じでしょうか?ブレーカーを落とさなければ、湯沸かし器の中の細い管の中での凍結を防ぐ仕組みが発揮します。
だから、長期不在の場合でも、ブレーカーは落とさないでください。

もし、水道管が凍結したら・・・
一番安全なのは、自然解凍を待つことですが、ご自分で解凍をする場合には、次のようにご対応ください。
①ガス給湯器のリモコンの運転スイッチをオフにしてください。      
②台所などの本来お湯の出る蛇口を少し開けてください。         
③凍っていると思われる配管・給水元栓のまわりにタオルを巻いてください。
④タオルにぬるま湯をゆっくりかけてください。             

階下への漏水事故に拡大!
水が出ないからと蛇口を締めるのを忘れて、日中に自然解凍して水が流れ出し、それに気づかないまま、階下まで痛水してしまうという事故が増えています。
水が出ないことを確認した時には、必ず蛇口を元に戻しましょう!

株式会社宅建ファミリー共済



================================

入居者様向けの別の記事

  • これからの冬に備えましょう!~水道管凍結

  • 道路工事のお知らせ(長沼駐車場)